リデザインプロジェクトとは…?

愛知県及び近県地域において、
地場産業の未利用繊維素材を材料に、
地域の学校でデザインを学ぶ学生が作成した作品をコンテストで選び、
その作品を地域の障がい者施設で商品化し、地域の小売店舗で販売する
という地域の主体が繋がるパートナーシップです。

地域産業の資源循環×若者のセンス・アイディア
×障がい者就労機会創出×消費者の共感
というエシカル消費を具現化したプロジェクト
です。

リデザインプロジェクトは、
活動に賛同する企業や団体が自らの地域社会貢献活動として、

未利用素材の提供、販売場所の提供、スキルでの支援、
障がい者の応援、コンテストの企業賞での学生支援、
実行委員として支援することで活動する非営利団体です。

プロジェクトの流れ

地域未利用
繊維素材

サンプル生地などを企業・団体から提供いただきます

デザインを学ぶ
学生のデザイン

地元のデザインを学ぶ学生が、コンテストに参加します 

障がい者支援施設の自立支援

障がい者支援施設の方々が心をこめて製作します

地産地消のエシカルなお買い物

こころあたたまるプレゼントとして販売、購入します

リデザインプロジェクトの支援方法

寄付

・企業協賛 一口:5万円
・一般協賛 一口:5千円
・特別協賛 一口:10万円

未利用繊維素材提供

・反物
・生地スワッチ
・サンプル布など

商品販売

・販売場所の提供
・企業内の従業員向け販売
・イベントでの販売など

活動に参加

・職業上のスキルや知識、技術の提供(プロボノ)
・販売スタッフのボランティアなど

コンテストに参加

・大学
・専門学校
・高校

生産

・障がい者支援施設

後援、協賛
企業、団体のみなさま(順不同/敬称略)

後 援

協 賛